東郷町総合体育館・タチヤ東郷店そばのファミリー歯科

web予約
電話予約
official instagram
アクセス

親知らずは、10歳頃にアゴの骨の中で形ができはじめ、お口の中へは20歳頃に生えてきます。もっとも、親知らずが無い「先天性欠如」であることも多く、上下左右4本の親知らずがすべてそろって生えているのは、現代日本人では36%だそうです。親知らずが欠如する割合は、時代とともに変化していて、昭和初期以降では、欠如する割合は低くなっているそうです。親知らずは、他の永久歯よりも極端に遅れて生えてくるため、生え出る場所が不足し、位置異常を起こしやすく、「傾斜」して生えたり、歯肉に埋まったまま「埋伏」したりすることがあります。 

虫歯・歯周病になりやすい

親知らずが「傾斜」して、歯肉に半分埋まった「半埋伏」状態では、親知らずの周りが「不潔」になりやすく、親知らずだけでなく、その手前の歯(第二大臼歯)まで虫歯や歯周病になることがあります 。

  • 親知らずと、その手前の歯が両方とも虫歯になっている 
  • 親知らずの手前の歯を支える骨が、歯周病で破壊されている 

歯冠周囲炎

親知らずの周囲の歯肉が、急に赤く腫れて痛くなることがあり、これを歯冠周囲炎、あるいは智歯周囲炎といいます。20~30歳台に多くみられますが、60歳を過ぎても散見されます。歯冠周囲炎が悪化すると、顔まで腫れて、口が開きにくくなったり、ノドが痛くなったり、首や胸にまで炎症が広がれば、命に関わることもあります。 

親知らずは抜いたほうがいいのか?

親知らずは、虫歯や歯周病、歯冠周囲炎などの原因になることが多く、抜歯となることが多いですが、正常に生えて機能している場合や、将来的に利用する可能性がある場合は、抜歯せずに残しておいたほうが良いこともあります。 抜くリスク、抜かないリスクを十分に比較して、歯科医師と相談して判断されると良いでしょう。 

親知らずを抜かないリスク 

1.親知らずの病気(虫歯・歯冠周囲炎など)が悪化するリスク

親知らずは、奥にあるために虫歯治療が困難だったり、メンテナンスが困難だったりします。虫歯があれば、悪化して痛みが出ることがありますし、歯冠周囲炎であれば、繰り返すことがありますので、抜歯を前向きに考えます。

2.親知らずの手前の歯が病気(虫歯や歯周病など)になるリスク

親知らずの手前の歯(7番目の歯、第二大臼歯)は、「人生100年時代」に使い続けて欲しい歯です。親知らずがあるために、親知らずの手前の歯が虫歯になっていたり、常に不潔で虫歯や歯周病のリスクが高いと判断できる場合は、親知らずの抜歯を前向きに考えます。 

PAGE TOP